さまざまな施術を自分たちでも試しているクロスクリニック新宿のウルセラ治療についてリサーチしました。
引用元:クロスクリニック公式サイト http://www.cross-clinic.com/
クロスクリニック銀座は、銀座の便利なロケーションにある美容外科です。
アンチエイジングやシミ・肝斑治療など、フェイシャル中心の診療のほか、痩身などにも対応しています。
「切らない治療」を積極的に導入しており、「切らないたるみ外来」として、ウルセラ治療もおこなっています。
クロスクリニックでは、4つのクロスを大切にしたコンセプトを掲げています。
クロスクリニックの院長である石川先生は、さまざまな施術を自ら体験しています。ウルセラ治療も体験済み。スタッフも積極的に試しているとのことです。
そのため、カウンセリング時に、施術中の熱感などについて生の感想を聞くことが可能。施術も、患者の目線に立っておこなってもらえそうですね。
また、ウルセラとサーマクールを併用する「ウルサーマ」という治療もおこなっています。同日中に2つの施術をおこなうことで、より効果的なシワ・たるみ治療を実現しています。
そんなクロスクリニック銀座のウルセラ治療の施術料金は、以下のようになっています。
料金設定は、平均的だと思います。
首などの部位に関しては、HPに記載がありませんでした。気になる場合は、クロスクリニックに直接尋ねてみることをおすすめします。
ウルセラというのは、高密度焦点式超音波(HIFU)を連続照射することで、たるみを引き締める治療です。超音波から発生する振動を肌に当てると、その振動が内部に伝導することで熱が発生します。この熱で皮膚の深層部にある筋膜を収縮させると、たるみがぐっともちあげられます。
高密度焦点式では超音波を一箇所に集中させられるので、より大きな熱エネルギーを発生させることが可能です。点状に発生した熱は皮膚の内部の損傷を起こし、コラーゲンを再生させます。皮膚を支えるコラーゲンが真皮層に張り巡らされることで肌のハリも取り戻していきます。
ただし、単にウルセラを照射すればリフトアップできるわけではありません。照射して良い部位もあれば避けなければいけない部位もあるため、形成外科的解剖学の専門的な知識が必要となります。
クロノスクリニックでは、すべてのウルセラ治療を日本形成外科学会認定の形成外科専門医である石川院長が行っていますから、安全かつ高度な治療を受けられます。
クロノスクリニックのウルセラ治療は、ウルセラメーカーが推奨する照射プロトコールに、オリジナルの照射方法をミックスさせることでより高いリフトアップ効果を実現しています。
保険・保証に関する情報は、公式HP内には見つかりませんでした。
ウルセラ治療の専門クリニック
おすすめ5選in東京はこちら>>
日々患者さんに向き合う傍らで、医師向けの講習会やセミナーの講師としても活躍する石川院長。その技術力は他に類を見ず、海外の美容機器メーカーが機器開発のためのアドバイスを受けに訪れるほどです。
そんな石川院長のこだわりは、患者さんに確かな医療を提供すること。「レーザーミュージアム」をコンセプトとし、美容機器を多数取り揃えているクロスクリニックですが、新しい機器の導入に対する姿勢は非常に慎重です。患者さんへの施術に使用するのは、石川院長自ら使い心地を試し、安全性や効果について納得できると判断したマシンだけ。そこに、一切の妥協はありません。
カウンセリングから施術までを院長が一貫して対応するきめ細やかさ、幅広い悩みに対応するための機器のラインナップ、そして院長自身の確かな技術力と、自ら機器の使い心地を確かめる真摯な姿勢。このように、患者さんを第一に考える診療方針から、クロスクリニックは多くの女性に選ばれ続けています。
院内はシックで高級感がありながらも、開放的な印象。大きな窓からは豊かな日差しが差し込み、眼下に広がる銀座の街並みを眺めながら過ごすことができます。
繊細な医療機器を多数扱っているため、小さな子どもを連れての受診はできませんが、その分院内は落ち着いた環境に保たれています。
ほか多数
初診の際は、公式HP内の予約フォームから予約を行うことができます。サイト上部の「メール予約」ボタンをクリックし、表示されるフォームに必要事項を入力・送信してください。クリニックからの折り返し連絡をもって、予約が完了します。
診察券のない初診の患者さんの場合、基本的にはフォームからの予約を推奨しています。しかし、急ぎの場合や、何らかの原因で予約フォームが利用できない場合には、電話で予約を行うことも可能です。
クロスクリニック銀座 | |
---|---|
所在地 | 東京都中央区銀座5-4-9 ニューギンザ5ビル10F |
アクセス | 東京メトロ「銀座駅」B6出口より徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~19:00(日曜休診) |
問い合わせ先 | 0120-51-2590 |
支払方法 | 現金のほか、クレジットカードによる支払が可能です。 |